NEWS

2025.11.25(火)
- 結婚式準備ガイド
装花打ち合わせ前に知っておくといいお花のガイドブック
ふたりらしさが伝わる結婚式の装花。大切な存在だからこそ装花の打ち合わせの前に事前に準備をしておくことが大事です。この記事では打合せ前にどのようなことを知っておくべきかご紹介いたします。
打合せ前にできること
好きなものリスト作り
「お花は好きだけど、結婚式の準備って何からはじめたらいい?」
「調べてはいるけど全て素敵に見えて分からない」、、、
そんな気持ち芽生えたことはありませんか。悩める花嫁様へご紹介するのが
“好きなものリスト”づくりです。まずは見える形にすることが大切です。
インスタグラムや、ピンタレスト、雑誌で見かけたイメージをとにかく気軽に集めてみましょう。
・ドレス
・ネイル
・ヘアメイク
・ペーパーアイテム
・花嫁DIY
・ウェルカムボード
・プチギフト
お花以外のものでもOKです。参考にする為、まずはまとめて形にしましょう。
気になるものが集まったら、ざっくりと並べてみてください。テイストがバラバラでも問題ございません。集めた物のどこが好きなのか、「色が好き」「このお花が好き」「なんとなく雰囲気が好き」といったポイントを一言メモしておくと、後で見返したときに自分の好みがとても分かりやすくなります。
どんな結婚式にしたい?パーティーイメージをする
結婚式準備の第一歩は、おふたりがどんな雰囲気の一日を望んでいるのかを考えることです。
例えば、
・友人中心で賑やかに楽しめるカジュアルな結婚式
・職場の方が多い、しっかりと落ち着いた厳かな雰囲気の結婚式
・親族中心のアットホームな結婚式
この他にもスタイルはさまざまです。まずはおふたりが「こんな雰囲気が良いな」と思う方向性を見つけてください。複数のイメージが混ざっていても大丈夫です。
結婚式の雰囲気を軸に、衣裳や会場とのバランスを見ながら、花の色味や素材を選んでいくと全体の統一感が生まれてきます。コラージュをつくってみると、少しずつ“理想の世界観”が見えてくるはずです。
人と違う結婚式をしたいなら…
・「好きなものリスト」をつくって自分の好きややりたい事を見える化する事
写真や気になるアイテムを集めておくと、パーティー全体の方向性がつかみやすくなります。
・アルバムから選ぶだけでなく、テーマづくりが得意なフローリストに“オリジナルでつくりたい”と相談する事。プロの意見を取り入れることで、より唯一無二の世界観が生まれます。
同じテイストでも、挿し方・色合わせ・花合わせのニュアンスがフローリストによって全く違います。色んな作例を見比べることで、自分たちの好みがよりはっきりします。
お花で出来るおもてなし
最近は既婚未婚関係なく楽しめるセレモニーが増えています。
「ナフキンフラワー」こちらは既婚未婚関係なくゲストの皆様へ“幸せのお裾分け”が出来るアイテムです。テーブルが華やぐのはもちろん、『感謝』『永遠の幸福』『あなたを誇りに思う』など、花言葉を添えて想いを伝えられるのも魅力の一つです。また、おもてなしのアイテムにもピッタリ。
女性ゲストはヘアアクセサリーとして、
男性ゲストはチーフと合わせてポケットに入れればブートニアに。
お揃いのお花をつけて記念写真を撮るのも素敵です。




