NEWS

2025.11.15(土)
- 結婚式準備ガイド
顔合わせの手土産とは?選ぶもの金額をマスター♪
両家顔合わせの際には両家手土産を用意します。最近ではラフに顔合わせをしたいということで手土産をなしにされる方もいますが、それぞれの親同士、子の結婚相手の親として顔を合わせるのは初めてかまだ数回目…
お互いの緊張をほぐすためにも、手土産の交換は実施するのがおすすめです♬
会の冒頭で手土産の話をすることで、会話が弾むきっかけにもなるかもしれません。この記事では顔合わせの手土産について紹介いたします!
では、皆さんが気になっているどんなものを渡すのがいいのか・・・?
といったところですが、後に残らない『消えもの』がおすすめです♬
手土産は、それぞれの実家がある地元の銘菓やお酒などが一般的で、
食品であれば後に残らないので、お互いに受け取りやすいからです◎
ご自宅まで持ち帰ることになるので、大きくてかさばるものや賞味期限の近いものはなるべく避けましょう!
手土産の相場
¥3,000~5,000くらいが一般的です◎
上記より下回りすぎても失礼にあたってしまいますし、
逆に上回りすぎても相手に気を使わせてしまいますので金額は注意です。
また切り分ける物や割る物は縁起が悪いと捉える人もいるので、
どちらか悩んだら個包装の方がいいかもしれません。
先方の好みの品を選ぶと、より会話が弾むきっかけにもなりますね。
手土産の選び方
・地元の銘菓
それぞれの実家が離れている場合は、地元の銘菓を贈るのもおすすめ◎
その地でしか手に入らない珍しさもポイントになります♬
・縁起物
鯛や松竹梅などおめでたいモチーフの形や紅白の色を使ったお菓子や、
おめでたい名前の日本酒など・・・
縁起の良いものは華やかさもあるものが多いのでお祝いのせいにふさわしく、喜ばれます◎
・相手の好みのもの
事前に相手の好きなお酒やお菓子が分かっている場合はそれを贈るのもいいかもしれませ♡ん「お好きだと伺ったので」と一言添えて渡しましょう。
手土産の人気ランキング
1位:「マドレーヌ・フィナンシュ・パウンドケーキ」
2位:「クッキー・ビスケット・サブレ」
3位:「カステラ」
4位:「チョコレート菓子」
5位:「ケーキ」
手土産の定番ともいえる洋菓子。洋菓子を選ばれる方が大半を占めています。
特に個包装のマドレーヌやクッキーは、みんなで分けられて、日持ちしますし、軽くて持ち運びもしやすいのでおすすめです。




