【結婚準備ガイド】プロポーズ〜入籍編
-
略式結納
日本独自の婚約の儀式である、「結納」 仲人が両家を行き来して行われる「正式結納」や、両家が一同に会して行われる「略式結納」など結納にもいろいろなスタイルがあります◎ 前回「正式結納」の服装についてご説明したので・・・ 今回は「略式結納」の服装についてご説明いたします❣ 正式結納ではフォーマルが基本ですが、略式結納ではセミフォーマルもOKです♬ 女性は明るめの…
-
婚約指輪のお返しは必要?
46%が贈った理由とベストなタイミングやお返しのマナーを徹底解説 婚約指輪はプロポーズの際に贈られる特別な指輪であり、おふたりの婚約を約束する証として大切に受け取るものです。そんな婚約指輪をいただいたとき、「お返しに何か贈った方がいいのかな?」と考える方も少なくありません。 実際にはお返しは必ずしも必要ではありませんが、感謝の気持ちを込めてプレゼントを選ぶケ…
-
ご自宅でできるプロポーズ演出5選!!
最近では、夜景が見えるレストランや初デートの場所といった外でのサプライズ演出も人気ですが、ご自宅でできるプロポーズを選ぶ方も増えています。 リラックスできる空間だからこそ、自然な想いを伝えられる “おうちプロポーズ” の魅力と今すぐマネできる演出アイデアを5つご紹介いたします。 【目次】 1. キャンドル×花びらでロマンチックな空…
-
結納の服装
日本独自の婚約の儀式である、「結納」仲人が両家を行き来して行われる「正式結納」や、両家が一同に会して行われる「略式結納」など結納にもいろいろなスタイルがあります◎結納をするとなったとき、「どんな服装にすればいいのか?」は気になるポイントの一つですよね…そこで今回は、結納での服装選びのポイントを2回に分けてご紹介いたします♬ まずは、結納の服装を選ぶときのポイ…
-
婚姻届の証人の選び方
婚姻届の証人選びは、基本的に成人していれば誰でも構いません。 ですので全く関わりのない人に書いてもらっても問題はないと言えます。 今回は実際に婚姻届を提出した方が誰を証人に選んだのか、選んだ理由も併せてご紹介します。 目次 1.両親や親族を選ぶ場合 2.友人を選ぶ場合 3.上司・恩師・先輩を選ぶ場合 1.両親や親族を選ぶ場合 証人は自分の成長を一番近くで見守…
-
指輪選びで迷わない!婚約指輪と結婚指輪のポイント&相場ガイド
婚約指輪と結婚指輪は、人生の節目を彩る大切なジュエリーです。どちらも愛の証であることに変わりはありませんが、贈る意味や身に着け方、選び方にはそれぞれ特徴があります。この記事では、婚約指輪と結婚指輪の違いや相場感、デザインの傾向をわかりやすくご紹介します。さらに、指輪選びで押さえておきたいポイントもピックアップ。これから大切なリングを選ぶ方にとって、参考になる…
-
プロポーズ記念日の過ごし方
プロポーズは2人の人生の大きな節目となります。また、2人の絆を深めるためにも、特別なプロポーズ記念日の過ごし方はとても大切です。そのため、プロポーズ記念日をどのように過ごすか、迷う方もたくさんいるのではないでしょうか。そこで、今回はプロポーズ記念日の過ごし方について紹介いたします。 プロポーズした場所を訪れるプロポーズの場所を記念日に訪れることを選ぶカップル…
-
結納当日の流れについて
儀式の流れや口上には決まった手順があるため、ひと通りきちんと頭に入れ当日に臨みましょう◎口上は暗記する必要がありますが、決して難しいわけではないのでご安心を♬ここでは関東式の略式結納の流れやマナーについて説明いたします! 1,結納品を飾る どこに?床の間があれば床の間に飾りましょう!ない場合、手ごろな台に毛氈を敷いて床の間とし、白木の台のまま飾ります◎洋室の…
-
婚姻届の基礎知識
目次1.必要なもの2.提出する場所3.提出するタイミング 1.必要なもの ・婚姻届役所でもらう、役所のサイトからダウンロードする、本の付録などを使うなど用意する方法は様々です。・印鑑(おふたり分)※ゴム印やスタンプは不可・本人確認書類運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどを用意しましょう・黒ボールペンや万年筆※消えるペンや鉛筆は使用不可 2.提出する…
-
指輪に込められた想いとは?婚約指輪と結婚指輪の違いと意味
そもそも、婚約指輪と結婚指輪にはどんな違いがあるのでしょうか。 婚約指輪は、主にプロポーズの際に新郎から新婦へ贈られる特別な指輪です。 これに対して結婚指輪は、結婚の誓いの証としておふたりが交換し、日常的に身につけるもの。 購入に関しても、婚約指輪は新郎が用意することが多いのに対し、結婚指輪はおふたりで相談しながら選び、費用も分担するケースが一般的です。 婚…