引出物・贈呈品・プチギフト
-
贈呈品について
結婚式で、今まで育ててくれた親御様への感謝の気持ちを込めて贈る「贈呈品」。親御様にプレゼントを通して、感謝の気持ちを伝えたいからこそ、「どんなものを贈ろう」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 今回は、皆様に選ばれる素敵な贈呈品や、避けた方がよいとされるものをまとめてご紹介します。 ●贈呈品の選び方 ♢感謝が伝わるもの 結婚式は両親へ感謝の気持ちを伝え…
-
プチギフトとは
プチギフトとは引出物とは別にゲストに手渡しで贈る小さなプレゼントのことです。 プチギフトの意味合いや選び方、なぜ配るのかについて詳しくご紹介いたします。 ●プチギフトの始まり プチギフトは、フランス語で「小さい」を表すpetit(プチ)と、「贈り物」を表すgift(ギフト)と書き、『小さな贈り物』を意味しています。広い意味ではクリスマスや誕生日などのプレゼン…
-
引出物にはどんなものを入れる?
ご新郎ご新婦からゲストの皆様へ送る引出物。引出物の中身はどのようなものを入れるのか地域ごとの違いにも触れながら紹介いたします! 目次・結婚式の引出物の品数は3品が一般的・地域によってさまざまな引出物 結婚式の引出物の品数は3品が一般的・引出物の品数は、一般的に①記念品②引菓子③縁起物の3品を用意することが多く、地域の風習によってはさらに2品を追加して5品用意…
-
「引菓子」とは?意味・選び方・地域の風習まで徹底解説!幸せを届けるお菓子の豆知識
引菓子とはまだ甘いものが貴重だった時代、お祝いの席にご出席いただいた方々に「幸せのおすそわけ」として、小豆あんを主としたお菓子を引出物に添えて贈ったのが、引菓子のはじまりと言われています。また、ゲストのご家族へのおみやげとして、披露宴で出されたお料理のおすそわけの意味もあるようです。引出物は「両家からの御礼の品」として、引菓子は「新郎新婦からの御礼の品」とし…
-
引出物の選び方
引出物にも種類や金額帯がたくさんあります。この記事では年齢や立場に見合った引出物の選び方を紹介いたします。 目次・結婚式で引出物を間柄で贈り分ける際の選び方・世代やライフスタイルを考慮した引出物選び 一般的には2~5パターンくらいに分けて用意をし、贈る相手との間柄によって品物や金額を決めることが多いようです。 結婚式で引出物を間柄で贈り分ける際の選び方 ◆主…
-
引出物って…?
披露宴においてはお料理と同様に、ゲストへのおもてなしとして、引出物も重要なアイテムとなります。 目次 ・「引出物」の起源 ・結納の引出物 ・結納の引出物の渡し方 ●「引出物」の起源 ・結婚式のゲストとして来館された方に、引出物をお渡しするのが一般的です。なぜ「引出物」が必要なのか、由来から説明致します。 ♢引出物の由来 ・平安時代、武士にとって馬…