NEWS

2025.11.24(月)
- 結婚式準備ガイド
ウェディングケーキの素敵な演出!ラッキードラジェ
結婚式には欠かせないアイテムの1つがウェディングケーキ
そんなケーキの演出として海外のウェディングで伝統的な演出として取り入れられ日本でも少しずつ流行り始めているのが「ラッキードラジェ」。そんなラッキードラジェがどんな演出ご存じですか?この記事ではゲストの幸せを届けるラッキードラジェについて紹介いたします!
ドラジェとは?
ドラジェといわれるアーモンドに砂糖などでコーティングされたお菓子を皆様にお配りするウェディングケーキのなかに忍ばせておいて当たった方にサプライズプレゼントといった演出です。ドラジェ発祥と言われているイタリアでは一度に沢山の実を実らせるアーモンドには『多産』『繁栄』という意味を持ち、幸福の象徴とされており、結婚式にぴったりな演出として海外で親しまれています。
演出方法
最も主流な方法はウェディングケーキの中にドラジェを忍ばせておくやり方♪デザートとともにお出しするウェディングケーキを食べていくと中にドラジェが入っているという演出方法です。ドラジェを入れられる方はお二人が事前にゲストを指名しておくこともできますし、ランダムのかたちにしてお二人も一緒に楽しむなど自由に演出するなど方法も様々。当たった方への景品を用意すると盛り上がること間違いなしですね!
ラッキードラジェをするにあたっての注意点
幸福のおすそ分けができサプライズにもなるラッキードラジェですが、いくつか注意点もあります。
式場で開催可能か
ケーキの中にドラジェを入れる必要があるので、会場側の対応の可否が重要になってきます。ケーキの中にドラジェを入れるのがOKだった場合も、ドラジェを入れる人を指名できるのか、複数用意が可能かなど会場側とのすり合わせが重要です。
アレルギー対応について
ドラジェはアーモンドなのでナッツアレルギーを持つゲストがいる場合は実施に注意が必要です。
お子様やご高齢のゲストがいる場合
ゲストにご高齢の方や小さい子お子様がいる場合は、誤飲などの危険があるので要注意。指名型のラッキードラジェにしたり代替案など対策が必要です。
安全に楽しく行うための代替案
アレルギー対応やゲストの方の誤飲を考えると実施の不安もありますよね。そこでラッキードラジェに代わるアイデアをご紹介いたします。
ラッキービーンズやラッキーチョコレートに変える
アーモンドの代わりにインゲン豆やチョコレートに変更することでアレルギー対策することができます。ラッキードラジェに似たようなイメージで演出をすることができますね!
ケーキのお皿にシールを貼る
ケーキを食べ終わってからお皿の裏を見ると…あたりの方にシールが貼ってある!という演出方法。サプライズ感を残しつつも式場側が対応しやすいのも特徴。
ケーキとお皿の間にラッキーコインを忍ばせる
ケーキを食べ終わると最後にラッキーコインが出てくるという演出。コインという宝探しのような楽しさでお子様からご高齢の方まで楽しめること間違いなし!見た目のおしゃれさも魅力です!
ゲスト全員参加ができ、サプライズができるということで招待客みんなで楽しめるラッキードラジェ。是非取り入れてみてください!








