NEWS

2025.11.23(日)
- 結婚式準備ガイド
結婚パーティーとはどんなスタイル?特徴や魅力、気になるポイントについて
最近では結婚式のスタイルがどんどん多様になり、よりラフで自分たちらしい「結婚パーティー」を選ぶカップルも増えてきています。そこで流行っているのが結婚パーティー。結婚パーティーとはどのようなものなのか披露宴との違いやメリットをご紹介いたします!
最近では結婚式のスタイルがどんどん多様になり、よりラフで自分たちらしい「結婚パーティー」を選ぶカップルも増えてきています。例えば次のような理由から、カジュアルな形式を希望する人が多いようです。
・堅苦しい式より自分らしさを演出したい
・リゾート挙式のアフターパーティーとして、友人たちと盛大に楽しみたい
・二人もゲストも費用の負担を少なくしたい
・美味しい料理や雰囲気の良い場所をゆっくり楽しんでもらいたい
結婚パーティーの特徴を分かりやすく紹介するとともに、一般的な「披露宴」とは何が違うか、また選ぶメリット・デメリットについても解説します。
結婚パーティーと披露宴との違い
結婚パーティーとは、披露宴程フォーマルではなく、二次会程ラフでもない“中間スタイル”の結婚式のこと。「1.5次会」や「パーティー婚」と呼ばれることもあり、両方の良さを取り入れた”いいとこ取り”のスタイルとして人気があります。
自由度が高く、自分たちらしい雰囲気を演出できるのが大きな魅力です。その為、形式にとらわれず、カジュアルに楽しめる結婚式を希望するカップルから支持されています。多くの場合、挙式とは別で行われるのではなく結婚パーティーをメインのセレモニーとして開催します。また、親族中心の式を結ばれた後友人や職場の仲間を招いて結婚パーティーを開くケースも。披露宴よりも肩肘張らず、ゲストも新郎新婦もリラックスして過ごせるのが魅力です。招待するゲストも、気の置けない友人や同僚が中心となることが多くアットホームで温かい雰囲気の結婚式が叶います。
結婚パーティーがおすすめなカップル
結婚パーティーは、次のようなカップルに特におすすめです。
・費用を抑えてお披露目をしたい
・ゲストにも負担をかけたくない
・海外挙式後に日本でパーティーを開きたい
・授かり婚などで式を挙げられなかった
・カジュアルで自分たちらしい結婚式にしたい
会費制が多い為、披露宴より費用を抑えられ、ゲストへの負担も少ないのが魅力です。海外挙式後のお披露目や、アットホームに楽しみたいカップルにもピッタリ。形式に縛られず自然体で二人らしさを表現できるのが最大のメリットです。
結婚パーティーのメリット
結婚パーティーには魅力的なポイントがたくさんあります。
その特徴を知っておくことで、より思い出深いパーティーをつくることが出来るはずです。結婚パーティーのメリットを4つご紹介します。
コストを抑えられる
結婚パーティーの大きな魅力のひとつが、披露宴に比べて費用を抑えられることです。一般的な披露宴では、来賓の招待や多彩な演出を取り入れることが多く、その分コストがかさみがちです。その分結婚パーティーはよりカジュアルなスタイルの為比較的リーズナブルに開催できます。さらにご祝儀ではなく会費制を取り入れられるケースが多いのも利点。ゲストはご祝儀額を気にせず参加出来、
負担を軽減できます。会費が明確な分、主催する側も予算を立てやすいことがメリットです。
準備が簡単に出来る
結婚パーティーは、準備に時間や手間がかかりにくい点も大きな魅力です。
一般的な披露宴では、スピーチの依頼や司会者との打ち合わせなど、事前準備が多く負担に感じることも少なくありません。その点、結婚パーティーは披露宴程形式に縛られない為、準備も比較的シンプルです。更に会費制を選ぶ場合は、引出物を用意しないことも多く、アイテム選びに悩む必要がない分負担がグッと軽くなります。
人数制限を気にせず楽しめる
結婚パーティーは、披露宴と二次会の“中間”あたるスタイルで、ゲストを気軽に招きやすいのが特徴です。披露宴では予算や会場規模の都合で、招待できる人数に制限が出てしまうこともあります。その為、呼びたい友人を全員招けないケースも少なくありません。一方、結婚パーティーなら人数にとらわれず多くの友人や同僚を招待しやすく、賑やかでアットホームな雰囲気が楽しめます。また、披露宴と二次会でゲストに差が出る心配もなく、気を遣わずみんなで一緒に楽しめるのも
魅力です。
自分たちらしい演出が出来る
結婚パーティーの魅力の一つは、ふたりがのぞむ演出を自由に取り入れやすいことです。カジュアル寄りのイメージがありますが、必ずしもラフな雰囲気にする必要はなくフォーマルな雰囲気をつくることも可能です。人前式のような演出を組み込めば、しっかりとした格式のあるスタイルにも仕上がります。また、披露宴のように決まった進行が無い為堅苦しさはなく、同様の会場を選べば華やかな演出も十分できます。更に、会費制の場合は引出物の代わりにふたりらしいプチギフトを用意するなど、オリジナルの工夫がしやすい点も魅力です。自分たちらしさを形にしたいカップルにとって、自由度の高い楽しい挙式スタイルといえます。
結婚パーティーの種類
結婚パーティーは、大きく「食事会スタイル」「カジュアルスタイル」「ナイトウェディング」の3タイプに分けられます。招待したいゲスト層や、どんなパーティーにしたいかを考えておくと全体のイメージがつかみやすく、準備もスムーズに進みます。
親族で行う食事会パーティー
新郎新婦の親御様や兄弟姉妹など、身近な方を招いて行う少人数のパーティーです。多くの場合会食を中心に進行し、和やかな雰囲気の中で両家の親睦を深められるのが魅力。ゲストへ感謝を伝える大切な場でもある為、美味しい食事をゆっくり楽しめて、会話が弾むような落ち着いた会場を選ぶのがおすすめです。
友人中心のカジュアルパーティー
結婚式の二次会に近い、カジュアルで盛り上がれる雰囲気の結婚パーティーです。
ゲストと一緒に楽しめるのが大きな魅力で、自然とコミュニケーションも取りやすくなります。余興や演出を取り入れたい場合は、動きやすく広さに余裕のある会場がおすすめです。ガーデンウェディングなど、自由度の高いスタイルも人気です。
ナイトウェディング
大人っぽい雰囲気で楽しむ、夜開催の結婚パーティーです。
夜景を望めるレストランなどを選ぶ方も多く、ロマンティックなムードが魅力です。遅い字時間帯の開催になる為、アクセスのいい場所や遠方ゲストの為に宿泊施設を備えたホテルでの開催もおすすめです。
結婚パーティーまでに必要な準備
結婚パーティーを開く際「披露宴とは準備の流れが違うのでは?」と迷う方も多いかもしれません。一般的な結婚パーティーの準備手順についてご紹介します。
概要を決める
まずはふたりで話し合い、結婚パーティーの全体像をざっくりと決めましょう。
招待するゲストの範囲(親族、友人、両方)、開催日や時間帯、どんな会場をイメージしているかなど、理想のイメージを共有することが大切です。
また、やりたい事だけでなくNGポイントも事前に話し合っておくのがポイントです。OKとNGを整理しておくことで準備中に迷ったりもめたりせず、スムーズに進められるでしょう。
会場を決める
人数やイメージが固まったら、条件に合う会場を探しましょう。場所・広さ・雰囲気・料理・アクセスなどを基準にまずは候補を絞り込みます。気になる会場が見つかったら必ず下見へ。スタッフとの相性も重要です。また、昼と夜で雰囲気が変わることもある為、出来れば開催時間に近い時間帯に見学するのがおすすめです。
具体的なプランニングを行う
会場が決まったら、具体的な内容を詰めていきましょう。雰囲気作り、料理、進行内容などおふたりのこだわりを形にしていきましょう。招待状の準備は早めに取り掛かるのが安心です。不安な点や迷うことがあれば、プランナーに相談しましょう。スケジュールに余裕を持って進めることで、当日までにスムーズに準備が進みます。
最終確認
パーティー当日が近づいてきたら、遅くとも1週間前までに最終チェックを行いましょう。衣裳・料理・司会者・カメラマンなど当日に関わる内容をプランナーと一緒にしっかり確認します。全ての準備が整ったら、あとは体調を整えて本番を迎えるだけです。万全の状態で、最高の一日を楽しめるように
過ごしてください。








