世界の結婚式 伝統とユニークな風習 - 【公式】ザ コルトーナ シーサイド台場 | 東京お台場の海の見える結婚式場

ザ コルトーナ シーサイド台場

NEWS
新着情報

2025.09.30(火)

  • 結婚式準備ガイド

世界の結婚式 伝統とユニークな風習

結婚式は、人生における大きな節目のひとつです。国や地域によって形は様々ですが、新郎新婦の幸せを願う気持ちはどこでも変わりません。
伝統を大切にする格式ある式から、自由な発想を盛り込んだ個性豊かなスタイルまで、その土地ならではの文化が表れています。
ここでは、各国の結婚式の特徴やユニークな儀式をご紹介。世界の風習を知ることで、自分たちらしい結婚式のヒントが見つかるかもしれません。

 

 

【目次】
⒈国別にみる結婚式の特徴
⒉世界のユニークな結婚式
⒊世界の結婚式を日本で味わうには
⒋世界の結婚式に学ぶ文化の豊かさ

 

⒈国別にみる結婚式の特徴

結婚式は、その土地の文化や伝統を色濃く映し出す特別なセレモニーです。
宗教や価値観によって形は大きく変わり、家族の絆を大切にする厳かな儀式もあれば、自由な演出を楽しむスタイルもあります。
近年では異文化を組み合わせた新しい形の結婚式も登場し、多様性が広がっています。世界の結婚式を知ることで、自分たちらしいアイディアが生まれるかもしれません。アジア・ヨーロッパ・アメリカ・中東・アフリカにおける結婚式をご紹介します。

【アジア】
アジアの結婚式は、伝統的な儀式を大切にしながら、家族との結びつきを重視する文化が特徴です。

 

インド
インドの結婚式は、豪華さと長期間にわたる儀式が特徴です。多くの場合、式は3日から一週間ほど続き、新郎新婦だけでなく家族や親族も大切な役割を果たします。
花嫁は「サリー」や「レヘンガ」といった伝統衣装をまとい手足には、「ヘナタトゥー」と呼ばれる繊細な模様が施されます。その模様の濃さは、新郎からの愛情の深さを象徴すると言われています。

 

中国
中国の結婚式では、赤が幸運の象徴とされ、衣裳や装飾に多く取り入れられます。
お祝いの際には「紅包(ホンポウ)」と呼ばれる赤い封筒にお金を入れて贈る習慣もあります。
さらに、新婦を迎えに行くときには、新郎が様々な試練を乗り越える「インチン」という伝統的な儀式が送られます。

 

 

【ヨーロッパ】
ヨーロッパの結婚式は、歴史ある歴史ある建造物での挙式や町全体に漂うロマンチックな雰囲気が大きな魅力です。
荘厳な教会や古城で誓いを立て美しい街並みを背景に撮影を楽しむことも出来ます。また、新郎新婦がダンスを披露する場面や、げすとが「ブライダル・レジストリ」を通して贈り物をする習慣など、特色あるスタイルも見られます。

 

フランス
フランスの結婚式は、教会と役所の双方で挙式を行うのが一般的です。
披露宴では深夜まで続くダンスパーティーが開かれ、新郎新婦とゲストが一緒になって盛り上がります。
更に、シュークリームを塔のように積み上げた伝統的なウェディングケーキ「クロカンブッシュ」も欠かせない存在として知られています。

 

ギリシャ
ギリシャの結婚式は、家族全員で祝う伝統を重んじているのが特徴です。
サントリー二島を初めとする美しい海を臨むロケーションでの挙式は特に人気があります。
儀式では、新郎新婦の頭上で冠を取り替える「クラウンセレモニー」が行われ、神聖な結婚の誓いを象徴しています。

 

 

【アメリカ】
アメリカの結婚式は、自由度の高さが大きな魅力です。
宗教や民族の多様性が反映され、新郎新婦それぞれの個性を尊重したスタイルが多くみられます。
ビーチやガーデンで行う屋外ウェディングは特に人気で、自然に囲まれた開放的な空間の中、カジュアルに結婚式を行うカップルが増えています。また、ラスベガスでは短時間で挙式出来る「クイックウェディング」がよく選ばれ、個性的な演出やエンターテイメント性を重視した華やかなセレモニーが行われています。

 

 

【日本】
日本の伝統的な結婚式の代表例として「神前式」があります。
神社で執り行われるこの儀式では、新郎新婦が白無垢や色打掛、紋付袴といった和装に身を包み、三々九度の盃事や巫女の舞を通して神に結婚を誓います。近年は和装と洋装を組み合わせたスタイルを取り入れるカップル
も増え伝統と現代の魅力を融合させた挙式が人気を集めています。

 

 

⒉世界のユニークな結婚式
結婚式には、その国ならではの風習や価値観が反映されています。
ここでは、世界各地で行われている個性的な結婚式の文化を紹介します。

独自の儀式や伝統
結婚式には新郎新婦の幸せを祈る為の様々な儀式が取り入れられています。
その形や意味は国や地域によって異なり、それぞれに独自の文化や伝統が息づいています。

 

ドイツ ふたりの力を試す「丸田切り」
ドイツの結婚式では新郎新婦が力を合わせて丸太を切る「バウムシュナイト」という伝統的な儀式があります。
これは、「結婚生活で訪れる困難を二人で乗り越える」という願いを込めたもので、夫婦としての協力や絆を象徴する大切な場面です。

 

タイ 僧侶の祈りに包まれる「ロットナームサン」
タイの結婚式では、僧侶が新郎新婦の額に聖水を注ぐ「ロットナームサン」という儀式が執り行われます。
これは清らかな結婚生活を願うと共に、おふたりの幸せが末永く続くよう祈りを込めたものです。さらに、家族や親族も聖水を分け合うことで、新たな絆を深める意味が込められています。

 

インドネシア 新婚生活への覚悟を示す風習
インドネシアの一部地域には、結婚式後に新郎新婦が3日間トイレを使わずに過ごすという独特の習慣があります。
この風習には「新しい家庭を築くうえで必要な忍耐」や「家族の絆」を象徴する意味があり、夫婦としての強い覚悟を表すものとされています。

 

華やかで壮大に祝う結婚式
結婚式は人生の大きな節目である為、地域によっては数日にわたり盛大な宴が開かれ華やかな衣装や装飾で彩られることもあります。

 

ブルネイ 10日間に及ぶ豪華なセレモニー
ブルネイでは結婚式が10日間続くことも珍しくありません。
特に王族や高官の式は、伝統を重んじた格式高いものとなり、その豪華さで知られています。式の中では、新郎新婦にパウダーを塗る儀式が行われ、夫婦の絆を深める意味が込められています。

 

ギリシャ 絶景と共に祝う伝統的な結婚式
ギリシャの結婚式は、サントリーニ島に代表される青い海と白い街並みを背景に行われることが多く、
開放的でロマンチックな雰囲気に包まれます。家族全員が集まり、伝統を大切にしながら祝福を送るのが特徴です。更に、音楽とダンスは欠かせない要素で、式の後にも賑やかな宴が続きます。

 

 

⒊世界の結婚式を日本で味わうには
海外の結婚式に憧れはあっても、移動の大変さや言葉の壁を考えると不安もありますよね。
そんな時は、日本国内で海外の雰囲気を取り入れたスタイルを選ぶのも素敵な方法です。テーマに合った会場を選び、音楽や料理、装飾など細部にこだわることで、まるで海外で挙式しているかのような特別な空間を演出できます。

 

 

⒋世界の結婚式に学ぶ文化の豊かさ
世界の結婚式は、その土地の文化や価値観を色濃く映し出す特別な儀式です。伝統を大切にしたものから、現代的な要素を取り入れたものまで、そのスタイルは実に多彩です。共通しているのは、「祝福」「誓い」「感謝」という想いであり、近年では異なる文化が融合した新しいスタイルも広がりを見せています。世界の結婚式を知ることはおふたりらしい理想のスタイルを描くヒントにもなるでしょう。

新着情報一覧

BRIDAL FAIR

豪華試食や会場見学ができる
ザコルトーナシーサイド台場の
魅力溢れるフェア開催中!